宇都宮ライトレールでは、ライトライン(LRT)が1日乗り放題の一日乗車券を販売しています。
餃子券付きや道の駅はが&芳賀温泉ロマンの湯コラボ乗車券もあります。
このページでは、宇都宮ライトレールの乗り放題チケットについて紹介します。
宇都宮ライトレールの一日乗車券チケットの概要
宇都宮ライトレールは、ライトライン(LRT)が1日乗り放題の乗車券が4種類あります。
料金:1,000円
対象:中学生以上
料金:1,300円
対象:中学生以上
料金:2,000円
対象:中学生以上
料金:500円
対象:小学生以下
始発から終電まで、平日・土日祝日とも利用可能です。
全ての一日乗車券に、JRバス関東の『芳賀町工業団地管理センター前』-『芳賀温泉ロマンの湯』の往復無料チケットが付いています。
※内容は変更になることもあります。詳しくは宇都宮ライトレール公式サイトをご覧ください。
メリット
宇都宮ライトレール(宇都宮芳賀ライトレール線)は、栃木県宇都宮市で運行されている路面電車です。
ライトライン一日乗車券を買うことで、ライトラインが1日乗り放題になります。平日・土日祝日とも利用可能です。
ライトラインの路線の運賃は以下のようになります。
宇都宮駅東口⇔東宿郷:片道150円、往復300円
例えば、宇都宮駅東口⇔芳賀・高根沢工業団地は、往復800円であることから、ライトライン一日乗車券を購入してもお得ではありません。
また、短い乗車区間で利用する場合は、4回以上乗るとお得になります。
ライトライン一日乗車券の特典として、対象店舗で提示すると、割引やプレゼントなどの特典もあります。観光スポットや飲食店を巡るのもおすすめです。詳しくは栃ナビ公式サイトをご覧ください。
大人用ライトライン一日乗車券(餃子券付き)は、ライトライン沿線の8店舗で利用できる「餃子券(300円分)」がセットになってます。
来らっせ パセオ店 (JR宇都宮駅PASEO 2F)
宇都宮みんみん 宮みらい店 (宇都宮駅東口 ウツノミヤテラス2F)
宇都宮餃子館 健太餃子 東口店 (最寄り:宇都宮駅東口)
中華トントン (最寄り:峰)
龍華園 (最寄り:陽東3丁目)
らーめん正宗 (最寄り:ゆいの杜西)
満天屋 ゆいの杜店 (最寄り:ゆいの杜中央)
JR宇都宮駅周辺やライトライン沿線での宇都宮餃子巡りもできます。来らっせ 本店については、以下ページをご覧ください。

また、大人用ライトライン一日乗車券(道の駅はが&芳賀温泉ロマンの湯コラボ)では、道の駅はが(芳賀町祖母井)で利用できる「700円分のお食事・お買物券」、芳賀温泉ロマンの湯(芳賀町上延生)で利用できる「割引入浴券:通常600円⇒半額300円)」がセットになっています。
一日乗車券にはバスの無料チケットが付いていて、JRバス関東の『芳賀町工業団地管理センター前』-『芳賀温泉ロマンの湯』の往復にも乗車できます。
※内容は変更になることもあります。詳しくは宇都宮ライトレール公式サイトをご覧ください。
使い方と買い方
宇都宮ライトレールのライトライン一日乗車券は、宇都宮駅東口 定期券うりばや交通未来都市うつのみやオープンスクエアなどで購入できます。
・宇都宮ライトレール車両基地 定期券うりば (平石 下車徒歩2分)
・道の駅はが 総合案内所 (芳賀町祖母井・芳賀町工業団地管理センター前より路線バス10分)
・宇都宮東ホテル 1Fフロント (宇都宮市東宿郷・宇都宮駅東口より徒歩5分 / 東宿郷より徒歩1分)
・フォーポイント フレックス by シェラトン 宇都宮 1Fフロント (宇都宮市宿郷・宇都宮駅東口より徒歩7分 / 東宿郷より徒歩6分)
・交通未来都市うつのみやオープンスクエア (宇都宮駅西口 トナリエ宇都宮3F)
※購入場所は変更になることもあります。詳しくは宇都宮ライトレール公式サイトをご覧ください。
使い方は、一日乗車券を周りから見えるよう首からかけて乗降します。全てのドアから乗り降り可能です。もちろん、車内での精算は不要です。
楽天トラベル観光体験、アソビュー、Klookといったレジャーチケット購入サイトでは、観光地やテーマパークのチケットを購入できます。宇都宮ライトレールのライトラインと合わせて、楽しんでみてください。
↓公式Webサイトをみてみる↓
↓公式Webサイトをみてみる↓
↓公式Webサイトをみてみる↓
まとめ
宇都宮ライトレールのライトライン一日乗車券を買うと、ライトラインが1日乗り放題になります。
特典も付いてくることから、お得にライトライン沿線で遊びたい方におすすめです。
コメント