JR東海ツアーズは、ぷらっとこだまと行こっかこだまを販売しています。
どちらも、こだまを利用した新幹線の片道プランです。ぷらっとこだまは東海道新幹線、行こっかこだまは山陽新幹線といった違いがあります。
このページでは、ぷらっとこだまと行こっか!こだまの違いを紹介します。
↓公式Webサイトをみてみる↓
ぷらっとこだまと行こっか!こだまの違い
ぷらっとこだまも行こっかこだまも、JR東海ツアーズが販売している新幹線の片道プランです。
それぞれの違いをまとめました。
・東海道新幹線のこだま号の指定席が安い
・1ドリンク引換券付
・日帰りでも安い
・座席を指定可能
・乗車日1か月前の10:00~出発前日23:30まで予約可能
・追加料金でグリーン車も格安で予約可能
・東京・品川、新横浜、静岡、浜松、名古屋、京都、新大阪各駅で利用可能
・往復予約はできないが、片道を2回買うことで往復利用も可能
・山陽新幹線のこだま号の指定席が安い
・到着地でお土産などの購入に使える300円利用券付
・日帰りでも安い
・座席を指定可能
・乗車日1か月前の10:00~出発前日23:30まで予約可能
・往復予約はできないが、片道を2回買うことで往復利用は可能
ぷらっとこだまは、東海道新幹線のこだま号のプランです。東京、新横浜、静岡、浜松、名古屋、新大阪に停車するこだまが安いです。
自由席:指定席のみ販売
指定席:11,110円(特急券 + 運賃)
グリーン席:12,360円(特急券 + 運賃)
行こっかこだまは、山陽新幹線のこだま号のプランです。新大阪、博多(福岡)、小倉、広島、岡山などに停車するこだまが安いです。
自由席:なし
指定席:11,950円(特急券 + 運賃)
グリーン席:なし
大きな違いは、乗車区間が異なることです。新大阪を起点にし、東方面がぷらっとこだま、西方面が行こっかこだまです。
東海道新幹線と山陽新幹線で区分されているため、東京⇔博多など、新大阪をまたぐ区間のプランはありません。
どちらも、新幹線の料金が通常より安いです。こだましか乗車できないことから、時間はかかりますが、安く新幹線に乗りたい方に、おすすめです。
↓公式Webサイトをみてみる↓
詳しくは、以下ページをご覧ください。


店舗では買えない
ぷらっとこだまも行こっかこだまも、インターネット予約のみです。
以前は、JTB店舗やコールセンターでも、購入できましたが、インターネット予約のみとなりました。
往復チケットは買えない
ぷらっとこだまも行こっかこだまも、片道プランの商品です。
1回の予約で、往復チケットは買えません。
往復で利用したい場合は、行きと帰りの分を、別々にチケットを購入しましょう。
まとめ
ぷらっとこだまと行こっかこだまは、JR東海ツアーズの公式予約サイトより、予約購入ができます。
こだましか乗れないデメリットもありますが、通常料金より安いです。
東海道新幹線を利用したい方はぷらっとこだま、山陽新幹線行を利用したい方はこっかこだまで予約しましょう。
↓公式Webサイトをみてみる↓
コメント