新幹線のひかりは、東海道新幹線と山陽新幹線で運行されています。
ひかりは、N700S、N700A、N700系の車両があり、自由席、指定席、グリーン車でコンセントの有無は異なります。
このページでは、新幹線のひかりのコンセントについて紹介します。
ひかりN700Sのコンセント
ひかりのN700Sは、2020年7月より運行している新しい車両です。
N700Sは、自由席、指定席、グリーン車の全席にコンセントが設置されています。
見えづらい位置ですが、ひじ掛けのところに、コンセントがあります。スマホやノートパソコンを充電できます。
USBのコンセントではないので、プラグの充電器を持って行きましょう。
ひかりN700A・N700系のコンセント
ひかりのN700系・N700Aの車両には、全席にコンセントが付いていないです。
自由席、指定席に関しては、窓側のA席、E席、最前部・最後部の座席にコンセントがあります。
A席、E席の壁際の足元にコンセントがあるので、もしも、B席、C席、D席に座った場合は、長めのケーブルで利用するしかないです。もしも、他人が座っていたら、コンセントだけ借りられるか、声をかけてみてください。
どうしてもノートパソコンやスマホの充電で、コンセントを使いたい場合は、A席、E席を予約するようにしましょう。
家族や友達と、複数のスマホを充電したいなら、コンセントが2口以上挿せるコンパクトな電源タップを持って行くといいです。
N700A・N700系のグリーン車には、全席にコンセントが設置されています。場所は、ひじ掛けのところです。
ひかりの予約は新幹線ホテルパックが安い

日本旅行の新幹線ホテルパックは、新幹線往復のチケットと宿泊をセットで、安く購入できます。
宿泊とセットで購入するなら、断然お得です。ホテルにより異なりますが、別々に予約するよりも、1万円以上安くなることがあります。家族旅行にもおすすめです。
宿泊とセットで、ひかりを安く利用したいときにおすすめです。
↓公式Webサイトをみてみる↓
まとめ
新幹線のひかりは、N700Sであれば全席にコンセントがあります。
N700A・N700系は、グリーン車は全席にコンセントがあります。自由席、指定席は、窓側のA席、E席、最前部・最後部のみに、コンセントがあります。
コメント