札幌市営地下鉄は、地下鉄専用1日乗車券と土日祝限定のドニチカキップを販売しています。
札幌市営地下鉄全線が乗り放題になりお得です。
このページでは、札幌市営地下鉄の乗り放題チケットについて紹介します。
札幌市営地下鉄乗り放題チケットの概要
札幌市営地下鉄の乗り放題チケットは、1日乗車券と土日祝限定のドニチカキップがあります。
対象路線:札幌市営地下鉄全線1日乗り放題
利用可能日:平日も利用可能
購入場所:地下鉄駅券売機、各定期券発売所など
発売価格:大人830円、こども420円
対象路線:札幌市営地下鉄全線1日乗り放題
利用可能日:土曜日・日曜日・祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)
購入場所:地下鉄駅券売機、地下鉄駅事務室、各定期券発売所など
発売価格:大人520円、こども260円
※内容は変更になることもあります。詳しくは札幌市交通局公式サイトをご覧ください。
メリット
札幌市営地下鉄は、北海道の札幌市で運行されている地下鉄です。
東西線(宮の沢駅 – 新さっぽろ駅)、南北線(麻生駅 – 真駒内駅)、東豊線(栄町駅 – 福住駅)の3路線を展開しています。
札幌市営地下鉄の乗り放題チケットを買うことで、札幌市営地下鉄全線が、1日乗り放題になります。※土日祝の利用はドニチカキップを買うと安いです。
例えば、主な路線の運賃は以下のようになります。
さっぽろ駅⇔すすきの駅:片道210円、往復420円
大通駅⇔円山公園駅:片道210円、往復420円
例えば、東西線の宮の沢駅⇔新さっぽろ駅は、往復760円であることから、地下鉄専用1日乗車券を購入してもお得ではありません。
観光客がよく利用するさっぽろ駅や大通駅、すすきの駅を利用して1駅、2駅乗るのも片道210円です。
乗車区間が短い駅を利用する場合は、4回以上は乗り降りした方がいいです。
札幌市営地下鉄の最寄り駅の主な観光スポットは、以下になります。
札幌市時計台:大通駅
さっぽろテレビ塔:大通駅
北海道立近代美術館:西18丁目駅
札幌市青少年科学館:新さっぽろ駅
サンピアザ水族館:新さっぽろ駅
札幌市円山動物園:円山公園駅
円山公園:円山公園駅
札幌市中央卸売市場 場外市場:二十四軒駅
白い恋人パーク:宮の沢駅
サッポロファクトリー:バスセンター前駅
札幌市営地下鉄の沿線には、札幌市時計台やさっぽろテレビ塔、札幌市円山動物園、白い恋人パークといった代表的な観光スポットがあります。
乗り放題チケットで、札幌市営地下鉄沿線をお得に楽しめます。
使い方と買い方
札幌市営地下鉄の乗り放題チケット(地下鉄専用1日乗車券、ドニチカキップ)は、地下鉄駅券売機で購入できます。
各駅の改札近くにある券売機で「1日乗車券・ドニチカキップ」のボタンを押して、購入できます。
お支払いは、現金のみです。SAPICAなどの交通系ICカード内の残額、SAPICAポイント、クレジットカードでは購入できません。
購入すると、紙のきっぷが出てきます。改札の投入口に入れることで、入場できます。出るときも改札機に通す必要があります。取り忘れに注意しましょう。
購入については、札幌市交通局公式サイトをご覧ください。
楽天トラベル観光体験、アソビュー、Klookといったレジャーチケット購入サイトでは、観光地やテーマパークのチケットを購入できます。札幌市営地下鉄と合わせて、楽しんでみてください。
↓公式Webサイトをみてみる↓
↓公式Webサイトをみてみる↓
↓公式Webサイトをみてみる↓
まとめ
札幌市営地下鉄の乗り放題チケット(地下鉄専用1日乗車券、ドニチカキップ)は、札幌市営地下鉄全線が1日乗り放題になります。
お得に札幌市営地下鉄沿線で遊びたい方におすすめです。
コメント