PR

大阪メトロの400系電車にはコンセント:USB Type-Aでスマホの充電が可能

大阪メトロの400系電車のコンセント

大阪メトロ(Osaka Metro)では、中央線で400系電車が運行されています。

先頭車の連結面側車端部には、USB Type-Aのコンセントが設置されていて、スマホの充電が可能です。

このページでは、大阪メトロの400系電車のコンセントについて紹介します。

スポンサーリンク

大阪メトロの400系電車のコンセント

大阪メトロの400系電車

大阪メトロの400系電車は、中央線で運行されています。中央線は、関西万博が開催される夢洲駅と長田駅を結ぶ路線です。

400系電車は、宇宙船をイメージした八角形のデザインが特徴。

大阪メトロの400系電車のコンセント

コンセントの場所は、400系電車の先頭車の連結面側車端部です。カウンター上に、USB Type-Aのコンセントが3つあります。

電車に乗っている人なら、無料で使うことができます。スマホやタブレットを充電するのに便利です。私も利用してみましたが、ばっちり充電できました。

ケーブルはついていません。利用するには、USB Type-Aを接続できるケーブルを持参しましょう。

大阪メトロの400系電車のコンセント

USB Type-Cや電源コンセントも検討されたそうですが、汎用性の高いUSB Type-Aが採用されました。

電源コンセントの場合は、海外の利用者が、コンセントの規格が一致しない場合もあり、採用されなかったそうです。

関西万博の開催中は、乗客が多く、コンセントの周囲に行くことも難しいです。閉幕後は、もっと利用しやすくなるのではないかと思います。

新幹線以外の電車で、コンセントが付いている車両は珍しいので、ありがたいサービスです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました