PR

新幹線「さくら」のコンセントはどこにある?全席にはないので注意

新幹線 さくらのコンセント

新幹線のさくらは、山陽新幹線、九州新幹線で運行されています。

さくらは、N700系、800系の車両があり、自由席、指定席、グリーン車でコンセントの有無は異なります。

このページでは、新幹線のさくらのコンセントについて紹介します。

スポンサーリンク

さくら N700系のコンセント

新幹線 N700系

さくらは、N700系で運行されるケースがほとんどです。

さくら N700系は、自由席、指定席、グリーン車の座席があります。全席にコンセントが付いていないです。

新幹線 N700系の自由席のコンセントの場所

新幹線 N700系の指定席のコンセントの場所

新幹線 N700系のコンセント

自由席、指定席に関しては、窓側のA席、E席、最前部・最後部の座席にコンセントがあります。USBではありません。

A席、E席の壁際の足元にコンセントがあるので、もしも、B席、C席、D席の通路側に座った場合は、長めのケーブルで利用するしかないです。もしも、他人が座っていたら、コンセントだけ借りられるか、声をかけてみてください。

どうしてもノートパソコンやスマホの充電で、コンセントを使いたい場合は、A席、E席を予約するようにしましょう。

家族や友達と、複数のスマホを充電したいなら、コンセントが2口以上挿せるコンパクトな電源タップを持って行くといいです。

さくら N700系のグリーン車には、全席にコンセントが設置されています。場所は、ひじ掛けのところです。

さくら 800系のコンセント

さくらは、九州新幹線の一部の区間で、800系での運行があります。

さくら 800系は、自由席、指定席の座席があります。

自由席、指定席共に、最前部・最後部の座席にコンセントがあります。

しかし、窓際やすべての座席に、コンセントは付いていないです。

さくらの予約はバリ得が安い

日本旅行のバリ得

バリ得は、日本旅行が販売する格安チケットです。山陽新幹線と九州新幹線のこだま、ひかり、つばめの指定席が、通常料金よりも安いです。

▽バリ得のメリット
・山陽新幹線と九州新幹線のチケットが安い
・ひかり、こだま、さくら、つばめ号の普通車指定席を購入できる
・追加代金でグリーン車利用も可能
・往復予約も可能
・片道利用も可能
・1名の予約も可能
・座席指定が可能
・駅の指定席券売機でJRチケットが受け取れる
・最短出発前日(16時)まで予約可能 ※夜間メンテナンス時間を除く
・クレジットカード払い可能
・ポチッとギフト付き
▽デメリット
・のぞみ、みずほの予約は不可
・当日は購入できない
・途中下車はできない
・乗り遅れた場合は乗車できない

ひかり、こだま、さくら、つばめ号に限定されますが、通常料金よりも数千円安いです。

さらに、ポチッとギフトが付きます。セブンイレブンで、ドリンクやお菓子と交換ができます。

山陽新幹線と九州新幹線のチケットのみ安く買いたい方に、おすすめです。日帰りでも、新幹線を安く利用できます。

さくらや山陽新幹線を利用するなら、バリ得が安いです。

詳しくは、以下ページをご覧ください。

日本旅行のバリ得は山陽・九州新幹線が安い!こだま・ひかり・つばめ指定席がお得
日本旅行が販売するバリ得のメリットやデメリットを紹介します。山陽新幹線と九州新幹線がお得な格安チケットです。こだま、ひかり、つばめの指定席が、通常料金よりも安いです。

まとめ

新幹線のさくらは、N700系であれば、窓側のA席、E席、最前部・最後部の座席にコンセントがあります。グリーン車は全席にコンセントがあります。

800系は、自由席、指定席の最前部・最後部のみに、コンセントがあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました